9月15日
高槻市内のご自宅にて一周忌法要と月遅れの初盆。
午後は墓じまいと永代供養のお申し込み。大変お疲れ様でございました。
住職はその後秋季彼岸の塔婆書き。
夜に師父の寺院で今後の相談。
9月16日
チャプレンのため大阪市内と和歌山県の施設へ。
夜は英会話レッスン。
今回はかなり難しく感じましたが、今後の布教できっと役立つでしょう。
レッスンに加え、youtubeに上がっている英語を聞き流しています。
帰ってきてから秋季彼岸塔婆書き。23時頃まで。
9月17日
某誌が取材のため御来寺。
モデルさんが写経をされる姿を撮影してくださいました。
快諾してくださったお二人のモデルさん、
準備のためお力を貸してくだったO先生、
そして当山を見込んでくださった担当者様と関係者各位に厚く御礼申し上げます。
9月18日
午前午後の法務にて墓地についての相談。
夜はコーチングへ。
お寺の今後を考え、自分自身がどう生きたいのかを見直すために。絞り込むこと。
帰山後、お彼岸の準備をしていたら24時に。
9月19日
午前は秋季彼岸会の準備。
午後はパソコン関連の話し合い、その後またお彼岸の準備。
9月20日
秋季彼岸会。参列者は19人。
徐々に参列される方が増え、大変嬉しく思います。
世話役の皆様に相談し、従業員の考えた企画について話し合い。
グランプリに選ばれたHさんおめでとうございます。

9月21日
秋季彼岸期間につきお寺で待機。
これまで溜まっていた事務作業を一気に片づけました。