菩提寺をお持ちの方は、当山にご依頼いただく前にそちらにご相談されることを強くお勧めいたします。

乾性寺(けんしょうじ)では以下の法務をお引き受けできます。

一、お葬式

二、ご法事

三、月参り・お盆参り

四、先祖供養・納骨・御守の授与・諸事祈願

五、マイノリティ向け法号(戒名)の検討と提案

六、諸事相談(チャプレン・墓じまい・仏壇の整理など)

七、その他

乾性寺連絡先 072-681-5976

メール、ラインともに可能ですが、お葬式の場合はお電話ください。

住職個人の携帯電話(末尾66)に転送しています。

一、お葬式

お寺でのお葬式、会館でのお葬式、共に可能です。

日時を決める前にご一報いただけますと幸いです。

決まってからお知らせいただいた場合、

他の予定との兼ね合いで変更をお願いすることがあります。

二、ご法事

お寺、御自宅、会館でのご法事、すべて可能です。

四十九日、一周忌、○回忌、初盆等、ご相談ください。

日時を決める前にご一報いただけますと幸いです。

三、月参り・お盆参り

月参りは毎月決まった日(例えば毎月1日)にご自宅に伺う仏事です。

法事よりやや簡易な祥月命日(しょうつきめいにち:逝去された日のこと)

の御自宅での仏事もできます。

またお盆参りは、7月か8月にお盆のお経を上げに伺うものです。

お気軽にご相談ください。

四、先祖供養・納骨・御守の授与・諸事祈願

先祖供養は随時お申込みいただけますが、

3月、8月、9月のお盆とお彼岸の少し前にお知らせいただけますとスムーズです。

同様に御守・祈願も随時承っておりますが、

2月の節分の行事に来ていただけますと雰囲気も伝わるかと思います。

永代供養・合同墓地への納骨も随時承ります。 ご相談ください。

五、マイノリティ向け法号(戒名)の検討と提案

従来の法号(戒名)は、身体の性別に基づいて名付けられます。

しかし、そのこと自体に違和感を覚える方も少なくありません。

当山では、ジェンダフリーの法号などを検討し、提案いたします。

六、諸事相談(チャプレン・墓じまい・仏壇の整理など)

仏事等でお困りでしたらご相談を承ります。

仏壇や墓地の建立、閉眼(いわゆる仏壇・墓じまい)もできます。

墓地の工事や仏壇の新調・引き取りなどが必要な方には業者をご紹介することも可能です。

また、住職はチャプレン(スピリチュアルケアを行う宗教者)として勤務していますので、

お悩みの方のお力になれるかもしれません。

チャプレンについて詳しくはこちらからどうぞ。

七、その他

結婚式、七五三、地鎮式、お祓いなどもご相談ください。

内容によってはお引き受けできないかもしれませんが、

同じ宗派内でご紹介できる寺院が無いか探してみます。

また、

「お寺の会場を貸してほしい」

「修行の体験をさせてほしい」

「写経をしてみたい」

などお気軽にご相談ください。

お布施(金額、費用)について

いわゆる「お気持ち」ですので、

実費が発生するもの以外は指定しておりません。

(四の季節行事の申込は除きます)

お尋ねいただければ前例はお伝えできます。

足りなくても遠慮せずお申込みください。

やりたいという皆様のお気持ちが、

仏様や故人様にとって一番大切です。

私は皆様のそのお気持ちに応えたいと思います。

目次